腸活とは、心身の健康を維持するために、
「バランスの取れた食生活」「適度な運動」「良質な睡眠」
によって腸内環境を整えることを指します。
良い腸内環境とは、腸内にいる細菌の量のバランスが保たれている状態をいいます。
人間の腸管、主に大腸には約1000種類、
100兆個にも及ぶ腸内細菌(腸内細菌叢(そう)や
腸内フローラとよばれます)が生息しています。
腸内細菌は、善玉の菌と悪玉の菌、
そのどちらでもない中間の菌(日和見菌)と、
大きく分けて3グループで構成されています。
これらの菌は互いに密接な関係を持ち、
複雑にバランスをとっています。
具体的には善玉菌30〜40%・悪玉菌10%・日和見菌50〜60%が理想とされています。
この状態を目指すために行うのが腸活です。
【善玉菌】・・・乳酸や酢酸などを作り、腸内を酸性にすることによって、
悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、食中毒菌や病原菌による感染の予防や、
発がん性をもつ腐敗産物の産生を抑制する腸内環境を作ります。
また善玉菌は腸内でビタミン(B1・B2・B6・B12・K・ニコチン酸・葉酸)を産生します。
さらに善玉菌の体を構成する物質には、
体の免疫機能を高め、血清コレステロールを
低下させる効果も報告されています。
【悪玉菌】・・・たんぱく質や脂質が中心の食事・不規則な生活・各種のストレス・便秘などが原因で腸内に増えてきます。
腸内細菌は肥満、糖尿病、大腸がん、動脈硬化症、炎症性腸疾患などの疾患と密接な関係があり、
これらの患者の腸内細菌は健常者と比べて著しく変化していることが知られています。
【日和見菌】・・・腸内に善玉菌が多い場合は無害だが、
悪玉菌が多い場合は悪玉菌と同じように有害物質を
生み出すようになるとのことです。
このような良好な腸内環境が何らかの原因で乱れてしまうと、
下痢や便秘のほか、全身に悪影響をおよぼすとされています。
つまり、腸内環境を良好に保つためには、腸活によって善玉菌、悪玉菌、
日和見菌を丁度良いバランスに保つのが大切なんですね~。