大切なのは寝室だけでなくリビングの明るさ

NHK クローズアップ現代(5/24放送)で放送されたのが、

心地よい眠りを得るための新常識5選  

ノーベル賞候補の睡眠研究者 柳沢正史さんが解説!

 

一つ目は

「 大切なのは寝室だけでなくリビングの明るさ」

 

 

柳沢さんによると

必要な睡眠時間には個人差がありますが、さまざまな研究や調査を総合すると、平均で7時間前後でそうです。

さらに重要なのは睡眠の質。睡眠時間の長さだけじゃないんですね~

質の良い睡眠をとるためには、まず寝室の環境を整えることです。

どのように整えるかというと・・・

部屋を暗くすること 

②静かな環境にすること 

③温度湿度を快適に保つこと

この3つがとても重要とのことです。

中でも日本人の生活様式でポイントになるのは

「部屋の明るさ」。日本の家は明る過ぎるとのことです。

 

これは寝室だけじゃなくて特にリビング・ダイニングに言える話です。

海外のホテルに泊まると「照明が暗いな。」と感じる人は多いと思いますが、

実はあれくらいがちょうどいいんだそうです。

(私は海外に行ったことがないのでわからないですが笑)

 

催眠作用のあるメラトニンというホルモン

光の刺激が弱まると脳内で分泌される量が増えます。

寝室を真っ暗にしても、

その前にいる環境で明るすぎると

メラトニンの分泌が進まず、なかなか眠たくならない、

ということになってしまうというわけです。

 

では、自然な眠気を誘うホルモン「メロトニン」の分泌を促す明るさはというと、

500ルクス以下と言われています。

読書や勉強をするときに必要な明るさは、およそ750ルクス。

 

質の良い眠りをつくるためには、就前にリラックスした態になることが必要です。

人は夜になり暗くなるにつれて、メラトニンが少しずつ分泌され、睡眠のスイッチが入ります。

ということは、電気を点けたまま寝る人はメラトニンがうまく分泌されず、

睡眠の質を落としてしまっていることになります。

 

また、一定時間明るい光を浴びけていると、身体が醒してしまいます。

夜型の人は遮光カテンなどで部屋を薄暗くするなど策が必要ですね。

 

次に、睡眠に最適な照明の色についてですが、

住宅用には、「電球色」「昼白色」「昼光色」の3色の照明が主に使用されています。

電球色は白熱電球に近い暖色系のオレンジ色、

昼白色は太陽の明るさに近い自然な光の色、

昼光色は白っぽく青みがかった明るい色が特徴です。

 

昼光色は集中力を上げる効果がありますが、寝室には馴染みません。

くつろげる寝室にするため、落ち着きのある電球色のタイプを選ぶとよいとのことです。

 

 

次回は「眠くないのにベッドに入るな」です。

(出典:NHK 5/24放送「クローズアップ現代」)

 

照度計です。一家に1台あると便利ですね。

寝室や勉強部屋などの照度を調べてみましょう。

 


 

 柳沢正史さんの睡眠に関する書籍です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 睡眠
価格:990円(税込、送料無料) (2023/5/25時点)

楽天で購入

 


Papaおススメのバラ(強い香りが特徴)