バラの栽培方法(12月の管理)

今月は大苗の植え付け、
バラの栽培スタートの時期です!
(もちろん地域に差があることをご理解いただいた上で
 参考にしてくださいね)
12月はバラ栽培のスタートの時!
新しく植えようと思うときは、この頃出回る
大苗を植えるのが最適ですよ。
5月にも新苗がでますが、それはまだ接ぎ木をしてから日も浅く、
しばらくはしっかりした木に育てる作業に専念しなければなりませんので、
初心者の人にはこの時期の大苗をオススメします。
また、
大苗の場合は春には花を咲かせることができますよ!
すでに、栽培されているバラは、
12月から1月にかけては1年のための基礎肥料、いわゆる寒肥をあげる時期です。
(地域により寒暖差があるのであしからず)
鉢植えのバラには、鉢から出して新しい土に植え替えますが、
初心者の方は1月末から2月初めに行ったほうが無難と思います。
作業をしっかりと行うことで元気なバラに育ってくれると思えば
栽培も楽しくできるでしょう
(木バラ・苗木)
大苗の植え付けをしましょう
好みのバラを購入したらさっそく植え付けをしましょう
〇植え付けの準備
  大苗は通常ピートモスや水苔で根をくるんで売られているのもあります。
  この苗を購入したらくるんであるものを丁寧に取り除いて
  
  バケツの水に1~2時間つけてから植えつけてください
  根を乾かさないのが重要なポイントです。
〇植え付け方法
  1.植えつけたい場所に直径50cm、深さ50cmほどの穴
    を掘ります。
    2株以上を植えつける時には、80~100cmほど
    間をあけるようにしてください。
    掘りあげる時の土は穴の横に盛り上げておきます
  
  2.乾燥牛糞または堆肥を3~5ℓと有機配合肥料を
    300~500g入れ、穴底の土と良く混ぜます
  3.掘りあげたときに出た土をスコップで3杯分くらい
    穴の中に戻し、2の上に置きます。
    置いた後に水をたっぷりと入れてあげましょう。
    中心が盛り上がるようにこんもりとのせてください
  4.大苗の根を広げて土の上に置き、掘り上げたときに
    できた土を外側から穴に入れていきます。
    根が隠れるまでゆっくりと少量ずつ丁寧に入れていきます。
    土を入れたら苗の周りに土手を作り、水が流れ出さないようにします。
  5.たっぷりの水(1株につきバケツ2杯ほど)をバケツ
    (またはホース)で少しずつゆっくりとかけてください。
  6.水をしっかりと土が吸ったら、接ぎ目すれすれくらいまで
    土をさらにのせます
  7.植えた株のすぐ横に支柱を立てます。
    根を切らないように注意してください
  8.水がたまりやすいように株のまわりに土手を作ります
〇水やり
  植え付け後はたっぷりとあげ、その後3~4日間はあげません
  以後は乾いたら十分にあげてください。
〇薬剤散布
  薬剤の定期散布は行いません
〇肥料
  植え付けをした時、十分に入れてありますから、
  今月はそれ以外必要ありません。
(木バラ・成木)
配置替えに最適な季節です  
 バラは頻繁に植え替えしないほうがよいのですが、
 どうしても場所を替えたいというときは、
 この時期が最適です。
〇植え替え
 あらかじめ植え替えたい場所に大苗のときと同様に
 同じような穴を掘り、植え替えます
 1.植え替えたい場所に直径50cm、
   深さ50cmほどの穴を掘ります
 2.植え替えたい株を半分位切り戻し、まわりを40~50cm
   くらいのところから根を切らないように掘り下げていきます
 3.株をやさしく取り上げて、株のまわりについている土を
   はらい落とします。
 4.根を軽く水洗いして、病気などにかかっていないかを
   チェックしてから大苗と同じように1の穴に植えつけます。
〇水やり
  晴天が続き、地面が乾くようならたっぷり与えます
〇薬剤散布
  
  薬剤の定期散布は行いません
〇肥料
  冬の寒肥(元肥)を与えます。株元から40~50cmほど
  離れたところに、深さ40cmの穴を掘り、乾燥牛糞2~3
  ℓと有機配合肥料を300~500gほど入れます。
  それ以外は今月は必要ありません。
  
  私はもっと簡単に、株元から40~50cmに牛糞と配合肥料を置いて
  スコップでひっくり返して中に入れ込みます(笑)
(ポットローズ・苗木)
鉢植えでのバラ栽培をスタート!
 どんな苗木でもポット(鉢植え)栽培は可能なんです。
 この時期出回る大苗を購入してベランダや屋上、玄関
 などでのバラ栽培を楽しみませんか?!
〇植え付けの準備
  植えつけたいバラのサイズに合った鉢を用意します。
  ミニチュアローズなら5~6号鉢、
  フロリバンダローズ、ハイブリッドティーローズは
  8号以上の鉢、
  オールドローズ、つるバラならば10号くらいが理想!
  苗の処理の仕方は木バラの苗木と同じです
〇植え付け
  赤玉土6に牛糞堆肥4の割合になるように混合した土に
  
  植えつけます。マグアンプKなどの緩効性化成肥料は
  混合しても有効ですが、それ以外の肥料は混ぜません。
 (もちろんバラ専用の用土もおススメです)
〇水やり
  乾いたらたっぷり与えます
〇薬剤散布
  薬剤の定期散布は行いません
〇肥料
  植え付け後、1週間したらフラワーメーカーを小さじ1杯
  大鉢なら大さじ1杯分を鉢の縁に置きます。
(ポットローズ・成木)
鉢替えをしてきれいな土に植えてあげましょう
 地植え木バラの成木は植え替えはあんまりしない方がよいのですが、
 ポットローズはその逆です。
 新たに鉢を替えてきれいな土に植え替えてあげましょう!
〇植え替えをする
  ポット植えは狭い鉢の中で根を張っています。
  1年経つと土は力がなくなり、雑菌も増えてきますので
  新しい土に植え替えるようにしましょう。
  ただし、10号以上の鉢や、コンテナなどに植えてある場合
  
  は2~3年に1回でかまいませんよ。
  また、根の量によってはもとの鉢に植えてもよいでしょう!
  1.鉢を用意し、鉢底を鉢のかけらなどでふさいでください。
  2.鉢底にごろ土(軽石)などを敷き、その上に赤玉土6
    牛糞堆肥4の割合で混ぜた土をこんもろとのせます
  3.根を広げて2の上に苗を置きます。
  4.土を接ぎ目すれすれになるように3の上にのせます。
〇水やり
  乾いたらたっぷり与えます
〇薬剤散布
  薬剤の定期散布は行いません
〇肥料
  植え付け後、1週間したらフラワーメーカーを小さじ1杯
  を鉢の縁に置きます。
(つるバラ・苗木)
大苗の植え付けを行います
 つるバラも植え付けの季節です。
 お庭を美しく飾ってくれるように開花の時の色合いも考慮
 しながら、しっかりと植えましょう!
〇植え付け
  苗木といってもつるバラの大苗は木バラより長くなっています
  植え付けの途中で根を切らないように注意しましょう。
  植え付け方法は木バラの大苗の植え付けと一緒です。
  植えつけた後は支柱を立てて、クイックタイかしゅろ縄で
  枝を結わえましょう。
〇水やり
  植えつけた時にたっぷりと与え、あとは3~4日与えません
  その後は乾いたらそのつど十分にあげましょう。
〇薬剤散布
  薬剤の定期散布は行いません
(つるバラ・成木)
植え替えをしたいなら今月!
 場所を替えたいなら今月が最適!ついでに病気の確認も!
〇植え替え
  結わえてあるものをすべてはずし、緑色を帯びている若い枝
  を残し、3年以上たった古い枝は切り取ります。
  残した枝も1~1.5cmくらいまで切り戻します。
  これを行わないと、後々枯れこみが生じます。
  根の周り30~40cmくらいの所に円を描いて
  深い穴を掘り、根を持ち上げるようにして流水で洗い、
  ネマトーダなどにやられていないかを確かめます。
  この根の土を全部落とすのは木が冬眠しているときだけ
  出来ることなのです。
  大苗の植え付けと同様にあらかじめ掘っておいた穴に
  植えつけます。
〇水やり
  晴天が続くようなら与えます。
〇薬剤散布
  薬剤の定期散布は行いません
〇肥料
  株もとから40cm離して深さも40cmの穴を掘り、
  牛糞を2~3ℓと有機配合肥料300~500gを寒肥として
  与えます。
(オールドローズ・苗木)
基本的な作業を定期的に行うことが大切
 今月のオールドローズの基本作業はモダンローズと同じです。
〇植え付けの準備
  木バラの苗木と同じです。根を乾かさないよう注意しましょう!
〇植え付け
  大苗の植え付け時です。植え付け方法は木バラと同じです。
〇水やり
  植え付け時にたっぷりと与えてください。
  その後は2~3日与えずに、あとは乾いたら十分に与えます
〇薬剤散布
  薬剤の定期散布は行いません
  
    
(オールドローズ・成木)
植え替えるなら今月ですよ!
 でも、あまりオススメはしません。場所を替えたいときだけ
 行ってください!
〇水やり
  晴天が続くようなら与えます。
〇薬剤散布
  石灰硫黄合剤の10倍液を与えます
〇肥料
  株もとから40cm離して深さも40cmの穴を掘り、
  牛糞を2~3ℓと有機配合肥料300~500gを寒肥として
  与えます。
〇植え替えをする
  木バラ成木と同じ方法です。
しっかりと愛情を持って作業しましょう!
バラの剪定は1月以降ですが、
つるバラの剪定と誘引はバラの枝に水分が残りしなりの効く
12月下旬に行うのもいいと思います。
枝が固くなると誘引する時に曲げると折れることがあるので要注意です。
12月に入ったら、トレリスやフェンスなどのつるバラ用の土台の準備を始めましょう。
さて、12月はこの時期は、10度以上の地域もあれば、
マイナス以下の気温で雪が多い地域もあったりと、
地域によって環境がとても異なります。
バラの様子を見ながら、しっかりとバラを管理していきましょうね。
※スコティッシュファミリーの育ててみたいバラ1000選はこちらから
※おススメのバラコレクションはこちらから
※スコティッシュファミリーのおススメのフラワーコレクションはこちらから